11月11日~13日に関西で労働相談ホットライン開設。
関西地域における雇用・労働相談のホットラインが、11月11日(木)から13日(土)の3日間開設されます。※相談受付時間は10時~18時
主催は管理職ユニオン関西、アルバイト・派遣・パート関西労働組合。
ホットラインの受付電話番号は以下のとおりです。
大阪府、奈良県、和歌山県の相談:06-6881-0781/0110
京都府、滋賀県の相談:075-353-4334
兵庫県の相談:078-360-0450
« 西武ライオンズ大久保コーチの暴行は、労組法違反=不当労働行為の側面もある | トップページ | 「貧困」を「ブーム」だったとする、マスコミの見方は、違うのではないか? »
「労働相談」カテゴリの記事
- 2024年内の相談受付は12月27日まで、新年は1月6日からです。(2024.12.12)
- 年末年始の相談受け付け(12月24日から1月9日までは相談受付けを休止いたします)。(2022.12.19)
- 保険外交員搾取(さくしゅ)被害弁護団が、2月14日に相談ホットラインを開設。(2019.02.18)
- 「突然の配転」の原因、労働者不足を認識できない会社の経営危機(2018.04.16)
- うつ病と診断されたら、無理せず、治療に専念を! (2017.01.08)
「雇用条件」カテゴリの記事
- 5月1日(水)はメーデー。日比谷メーデーへの参加を!(2019.04.04)
- どこまで有効?「年5日の年次有給休暇の確実な取得」について考える。(2019.01.22)
- そんなことまで商売に?「退職代行業」に思う。(2018.07.30)
- 定年後再雇用問題に見る。政策の矛盾と「働かせ方改革」(2018.04.04)
- 政府の「働き方改革」、1月80-100時間の時間外労働時間限度は根本的に間違っている。(2017.03.13)
「労働条件」カテゴリの記事
- 5月1日(水)はメーデー。日比谷メーデーへの参加を!(2019.04.04)
- 「突然の配転」の原因、労働者不足を認識できない会社の経営危機(2018.04.16)
- 定年後再雇用問題に見る。政策の矛盾と「働かせ方改革」(2018.04.04)
- 日本は労働者不足。こんな時は、キチンと要求。(2017.06.02)
- 月100時間、2ヶ月連続80時間の時間外労働!過労死労働の合法化は許されない。(2017.03.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 西武ライオンズ大久保コーチの暴行は、労組法違反=不当労働行為の側面もある | トップページ | 「貧困」を「ブーム」だったとする、マスコミの見方は、違うのではないか? »
コメント