2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« ビルマ(ミャンマー)サイクロン被害に対する救援金呼びかけなど。(転載) | トップページ | 自民・公明案の「残業月60時間以上で5割増賃金」は、過重労働を生むだけ。 »

2008年6月16日 (月曜日)

副都心線の開通で、便利にはなったけれども・・・。

東京メトロの「副都心線」が開通しました。このため、NU東京の事務所は、「新宿3丁目」駅のE8番出口から徒歩4~5分ということになったのですが・・・・。

この「E8」出口にたどり着くには、副都心線の高島屋側改口から歩いて2分ほどかかります。これまでの「新宿3丁目」駅(丸ノ内線と都営新宿線)からだと、E8出口までは5分以上かかります。迷ったらもっとかかるので、方向感覚に自信がない方については、NU東京の事務所に初めていらっしゃる場合、副都心線以外の「新宿3丁目」の利用はおすすめできません。

ところで、今日試しに、副都心線を利用してみました。ごく近くの駅までの利用でしたが、ホームで待っていてもなかなか電車が来ません。不思議に思っていたら、構内アナウンスがありました。「乱れている」そうです。ホームにある掲示板には「朝の混雑の影響」でダイヤが乱れていると掲示されています。

「朝の混雑」って、いっても、読み込み済みのことでは? と首をかしげてしまいました。 なんか無理している感じがします。一部は「ワンマン運転」であるという副都心線ですが、仕事に急ぎ、家路を急ぐ乗客の安全は確保されているのでしょうか? それと乗務員、駅関係者の労働が過重になってはいないのでしょうか? 気になりました。

(かわせみ)

« ビルマ(ミャンマー)サイクロン被害に対する救援金呼びかけなど。(転載) | トップページ | 自民・公明案の「残業月60時間以上で5割増賃金」は、過重労働を生むだけ。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

仕事」カテゴリの記事

働く」カテゴリの記事

職場」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 副都心線の開通で、便利にはなったけれども・・・。:

« ビルマ(ミャンマー)サイクロン被害に対する救援金呼びかけなど。(転載) | トップページ | 自民・公明案の「残業月60時間以上で5割増賃金」は、過重労働を生むだけ。 »

最近のトラックバック